デュエマのアプリ版『デュエル・マスターズ プレイス』に出てくる可愛い女の子こと『コッコルピコ』。
デュエリストならば聞き覚えのある『コッコルピア』を思い出しますね。そしてPの中には小宮果穂に似ていると、既視感を覚える人も出てきています。
ということで、コッコルピコについてと昔懐かしいコッコルピアってどんなカードだっけ?という感じで情報をお届けいたします。
擬人化されたコッコルピコがかわいい
こちらがコッコルピアの擬人化であるコッコルピコですね。
- ランドセル
- パイスラ
- 黒タイツ
- デカイアホ毛
という属性をこれでもかと言うほどつぎ込んだイラストレーター渾身のキャラ。
影がコッコルピアになっていたり、背中に剣を背負っていることからベースがコッコルピアなのは間違いないですね。
目を丸くして驚いている姿もかわいい。
「ピヨ」というセリフからもコッコルピアの面影を感じます。
【キャラクター紹介】
ナビゲーター、コッコ・ルピコの色々な表情をお届け!
デュエマシティを訪れるプレイヤーを表情豊かにナビゲートします!#デュエプレ pic.twitter.com/A04yZfNDo6
— デュエル・マスターズ プレイス【公式】 (@dmps_info) October 5, 2019
また、表情も豊かでグッドです。
コッコルピアってどんなカードだったっけ?
コッコルピアと言えばドラゴン族デッキでは必須とも言われたカードですね。
最大の効果は『場にいる限りドラゴン族の召喚マナを2減らすことができる』というもの。これのおかげで重コストのドラゴン族を召喚しやすくなるのですが…
小学生の中には謎の解釈を展開して、
- 召喚したらドラゴン族が全てコスト1にw
- なぜかドラゴン族の進化元になる
など、カオスルールが展開されることが各地で起きます。特に全てのドラゴン族がコスト1というのはカオスの極みであり、ゲームバランスが崩壊。
大体力があるやつのルールが正義になりますから、その他にも謎のローカルルールはありましたよね。
地元ではそんなことはありませんでしたが、複数展開してドラゴン族をコスト1で召喚していたことはあります。
コッコルピコの正体は?
【デュエル・マスターズ プレイス】
記者発表会に参加してきました!
発表内容を皆さんにも共有します!
今から楽しみですね!
事前登録受付中です!
詳細はこちら↓https://t.co/WiVYMLMkA9#デュエプレ pic.twitter.com/DEUW3uQMUB— デュエル・マスターズ公式アカウント (@t2duema) September 26, 2019
カードゲームであり、主人公をナビしてくれるようなキャラクターだと思われます。プレスリリースでも『ナビゲーター』と称されていました。
また、恋愛シミュレーションでもないので攻略することはできないでしょう。
- 逆転裁判の真宵ちゃん
- FGOのロマンやダヴィンチ
的な存在ですね。
良くてホーム画面に鎮座して、タッチしたら何か喋ってくれる程度だと思っておいた方が良さそうです。
ただし元がコッコルピアなので、もしかしたらデュエルの場でも姿を見せてくれるかもしれません。
謎のスキルを持っていて、ドラゴン族のコストを減らしてくれるようなことも考えられます。
コッコルピコはシャニマスの小宮果穂に似ているのか?
話題になってるのが『コッコルピコ』とシャニマス(アイドルマスター シャイニーカラーズ)の『果穂』に似ているということ。
比較すると、
- 髪型
- アホ毛
- 瞳の色が近い
という点は似ていますね。似ていると思ってしまう一番の要因は、左右に大きく沿った髪型ですよね。間違いなく。