石破茂さんは国民の人気が高いと言われていますが本当なのか?
というのも、石破茂さんには裏切りの歴史が付きまとっているからです。
離党や派閥の鞍替えを繰り返していると捉えられることが多く、人気には?マークがつきます。
ということで、今回は石破茂さんの裏切りの歴史について特集をします。
Contents
石破茂の裏切りの歴史と離党の年表がコレ?

出典:Twitter
石破茂さんの裏切りの歴史年表として最もよく見かけるのがこの画像でしょう。
SNSを中心に拡散されており身近な人から人望がないことへのエビデンスとして使われています。
これだけを見ると裏切りを繰り返しているように見えます。
しかし、実際はどういった経緯で離党や派閥の鞍替えをしていたのか。
もう少し詳細を見ていきましょう。
石破茂の裏切りの歴史①~⑧の詳細
①田中角栄を裏切る?
1981年、父の死後、真っ先に葬儀にかけつけてくれた田中角栄の助言で政界を目指すも田中派ではなく中曽根派から立候補。
まず最初の「田中角栄を裏切る」とは何なのでしょうか。重要なポイントは
- 石破茂氏の父親の石破二郎氏は田中角栄氏と親友
- 父親が亡くなった時の葬儀長が田中角栄氏
- 田中角栄氏が「選挙にでろ」と石破茂氏を諭す
ということです。田中角栄さんの一言で石破茂さんが選挙に出ることになりました。
石破茂さんは父親から「政治家にはなるな」と言われていた上に、政治家になりたいという気持ちはありませんでした。
田中角栄派の参議院議員を父親に持つ石破氏は、政治家になる前は「あんまりこれいい商売じゃねぇな」と思っていたという。
しかし、田中角栄氏の手ほどきをうけて石破茂さんは1983年に鳥取県から自民党の公認で衆院選に出馬します。
しかし、田中派ではなく中曽根派として立候補をしたのです。
現在でも田中角栄氏を師匠と仰ぐ石破茂さんですが、なぜ中曽根派から出馬したのか。
恐らく田中派には候補がいるため「田中派からの立候補を考えるといつになるか分からない」ということでしょう。
②自民党を裏切る?
1993年、非自民の細川連立政権が成立。自民党が野党に転落すると、立て直しに四苦八苦する森喜朗幹事長に「私はね、政権与党にいたんです。自民党の歴史的使命は終わった」と捨て台詞を吐き離党届。
1993年に自民党は野党へと転落しました。
それに伴い石破茂さんも野党の議員になったわけです。
その当時自民党を立て直そうと頑張っていたのが森喜朗さん、後の首相です。
しかし、石破茂さんは宮沢喜一内閣の不信任自民党に離党届を提出し、紆余曲折を経て小沢一郎氏が率いる「新進党結党」に参加しました。
私は政権与党にいたい。自民党の歴史的使命は終わった。
と発言したようですが、当時の心境やいかに。
③小沢一郎を裏切る?
小沢一郎を「真の改革者」と称賛して新進党結党に参加するも、小沢一郎が党首に選ばれると、自分の考える政策と違うと総選挙前に離党。
1994年に自民党を離れて小沢一郎氏の「新進党結党」に参加したものの、なぜか総選挙を前(1996年)に新進党を離党します。
なぜ離党したのかと言うと小沢一郎氏の安全保障政策に賛成できなかったからと言われています。
だが、石破は党首選挙で羽田孜元首相に付き、小沢と対立。小沢が党首になると「安全保障政策に失望した」と新進党を離党した。
引用:NEW’S VISION
政策に失望したのか、それとも対立候補が党首になったから離党したのか。
「勝ち馬にしか乗らない」という意思が表れているのかは不明です。しかし、新進党を離党することになりました。
2010年12月17日の朝のラジオで石破茂さんが、
(当時は)この人こそ真の改革者だと思いましたよ。
と言っていたので、これは裏切りに該当する‥のか?
④伊吹派を裏切る?
自民党に復党するも誰も相手にされず、伊吹文明が「石破くんは仕事ができる人だから」と情けをかけて伊吹派に入れてあげるも、その後に入閣すると「閣僚が派閥に属するのはいかがなものか、派閥は旧態然としていると思いますよ」の捨て台詞で伊吹派を離脱。
新進党を離党した先に残されていたのは自民党への復党です。
1997年3月に自民党に舞い戻ってきた石破茂さんですが、居場所がありません。
そこで伊吹文明さんが石破茂さんを拾うことになるのですが‥
閣僚が派閥に属するのはいかがなものか
として伊吹派を離脱したのです。
その後は鶴賀派に乗り換えるもやはり派閥を離脱し無派閥となりました。
⑤麻生太郎を裏切る?
麻生政権の閣僚を務めていながら、支持率低迷で総選挙が近づくと、総理官邸に乗り込み、「後任は麻生さんが指名をすべきだと、私はこう思うわけです」と謎の論理を展開して、麻生おろしに加担。
2008年に麻生政権が発足し、石破茂さんは農林水産大臣に任命されました。
しかし、麻生内閣の支持率が下落し総選挙が近づくと「麻生おろし」に加担をしたのです。
とはいっても党内からも多数の議員が「麻生おろし」に加担をしていました。
裏切りと呼べるのかは微妙なラインではあります。
⑥自民党支持者を裏切る?
民主党からの政権奪還を目指した自民党総裁選で、安倍晋三と総理の座を争い、破れて幹事長に在任期間中、地方選挙で連戦連敗。
2012年の自民党総裁選に出馬した石破茂さん。
しかし、安倍晋三氏との戦いに破れて総裁になることは叶いませんでした。
当時の自民党は野党であり「総裁選でバトルしている場合ではない」との声も。
その後は幹事長の座におさまっていましたが、地方選挙では自民党が連戦連敗してしまいます。
⑦地方を裏切る?
安保関連法担当大臣を任せたいと言われるも、面倒くさそうなので、屁理屈こねて固辞、代わりに受けた地方創生担当で実績を残せないどころか、既得権益に配慮して加計学園問題で地方未殺し。
2014年9月に安倍政権が設立。自民党が与党に返り咲きました。
安保関連法担当大臣を任せられそうになるのですが「幹事長がいい」とこれを拒否します。
結果的には地方創生担当担当大臣に就任します。
しかし、地方創生は成果を残せず評論家に「大失敗」と言われる始末。
裏切りというよりも大失敗に終わったというのが正しいでしょうか。
⑧安倍晋三を裏切る?
森友問題や家計問題や自衛隊日報問題で、新聞テレビに連日出演して、安倍政権と自民党を背後から撃つ発言をしまくり、マスコミの安倍おろしに加担。
2017年、2018年頃に問題となっていたモリカケ問題。
泥沼の様子を見せた問題ですが石破茂さんはモリカケ問題を追求する側に回りました。
2018年は「正直・公正」をキャッチフレーズに総裁選へ参戦。
裏切り行為とは言えませんが党の主流に反発する行為ではあります。
石破茂の離党&入党の歴史
1986年~ | 自民党 |
1994年 | 改革の会 |
同上 | 自由改革連合 |
同上 | 新生党 |
1994年~ | 新進党 |
1996年 | 無所属 |
1997年 | 自民党 |
1994年が激動の年となっていますが、実質離党と言えるのは
- 1993年:自民党の離党
- 1996年:新進党の離党
の2つです。「改革の会」と「自由改革連合」は新進党結党の布石。
派閥の鞍替えを考えると他にも色々ありますが‥
どこまでを石破茂さんの裏切りと捉えるかは人によって変わってくるでしょう。
石破茂は裏切り&離党のやり方が酷くて人望がない?
石破茂さんは党内でも全く人気が無いようです。
2020年7月18日に読売テレビで放送された「特盛!よしもと 今田・八光のおしゃべりジャングル」では、杉村太蔵氏と舛添要一氏(2人とも元自民党の議員)こう語りました。
杉村「とにかく人望がない」
舛添「オレ以上に人望がない。飯食ってて、うまくない。まだ安倍さんと食べてるほうがおいしい」
とボロカスに言われています。党内で人気が無いのは本当のようです。
しかし、政策立案能力、風格からして、日本のリーダーにふさわしい人材である。私が都知事を辞任した後、石破は「最近の日本は、少しおかしいのではないか」と私に語った。
引用:舛添要一ブログ
ただ、舛添要一氏は石破茂さんのことを高く評価はしています。
周囲に人を集めるのが苦手で「人望がない」と言われるが、実際はそうではないと。
舛添要一さんは石破茂さんをリーダーに相応しいと評しています。
裏切りを繰り返し人望がないというのは、石破茂さんのことをよく知らないだけなのか。
それとも本当なのか。真実を知るのは身近な人間だけかもしれません。