本田紗来(ほんだ さら)さんが通う中学校はどこなのか?
2020年4月から姉と同じ関西大学中等部に通っています。共学なのでかなりモテているとか‥
さて、3姉妹が揃って関大中学校に通う理由は「アイススケート部」があるからでしょう。
フィギュアに専念する環境が整っているのはいいことですね。
今回は、本田紗来さんが通う中学校の情報と中学生活について特集をします。
Contents
本田紗来が通う中学校はどこ?
本田紗来(ほんだ さら)さんが通う中学校は関西大学中等部です。
名前の通り関西大学の附属校で、2010年に開校した新しい中学校です。
姉の本田真凜さんと本田望結さんも同じ中学に似通っていたのですが、その理由は関大中学校には「アイススケート部」が存在するからです。
本田姉妹は言わずもがなフィギュアスケーターとして世界で活躍中で、生活の大半をフィギュアスケートに費やしています。
関西圏の中学校でアイススケート部が存在するところは他に見当たらず、フィギュアスケートに専念するにはうってつけの環境なんですね。
関大中学校があるのは大阪府の高槻市です。
JR高槻駅、阪急京都線の高槻市駅から徒歩10分圏内にあり、アクセスは抜群。
高槻市はベッドタウンなので、地元住民にとっては通いやすいのかも?
本田紗来が通う関大中学校は偏差値が高い?
関大中学校の偏差値は43~52(みんなの中学情報)、60(シリタス)という2つの数値があります。
43と60では天と地ほど差がありますが、私立中学で入試が必要なことは確かです。
また、本田紗来さんは2020年8月15日に放送された「メレンゲの気持ち」ではテストで学年で総合1位を取ったことを報告しています。
文武両道を非常に高いレベルで実現している化け物と言えるでしょう。
フィギュアスケートでの実績も十分で、スポーツ推薦で進学した可能性もあります。
- 2018年8月:アジアフィギュア杯(バンコク)で2位
- 2019年2月:チャレンジカップ(オランダ)で優勝
と国際大会での実績もバッチリです。もちろん国内大会では何度も優勝を繰り返しています。
特待生、もしくはスポーツ推薦で入学するには申し分ない実績ですね。
長女の本田真凜さん、次女の本田望結さんは口を合わせて「紗来が一番才能がある」と言います。
本田紗来さんはまだ中学生ながら、本田家のリーサルウェポンとして未来の金メダリストとして期待をされているんですね。
関大中学校のアイススケートの環境が凄すぎる!
①関大のスケートリンクを使用可能
関大中学校のアイススケート部は関大のスケートリンクを使えます。
新しく作るくらいなら既存のスケートリンクを使ってしまおうということですね。
何十人もアイススケート部に入るわけでもないので、非常に合理的でしょう。
しかし、関大中学校のアイススケート部の凄いところはそこだけではありません。
②コーチは関大のコーチ
中学や高校だと「なんかよくわからないけど部活の顧問になってしまった先生」がいるでしょう。
しかし、関大中学校のアイススケート部ではそんなことは起きません。
本田紗来さんは関大中学校の部活で本田武史さんの指導を受けています。
本田武史さんは2002年と2003年の世界大会で3位入賞、2004年のソルトレークシティオリンピックでは4位に入賞しています。
中学校の部活で世界で活躍していたプロスケーターの指導を受けられるのは、普通の中学校のことを考えれば破格の待遇です。
余談ですが、メインのコーチは本田真凜さんのコーチでもあるロシア人のラファエル・アルトゥニアンさんです。
本田紗来は中学校でもモテモテ?
本田紗来さんは見ての通りかわいいです。ハーフだと思われることもあるほど。
学校ではかなりモテモテのようです。2020年 ではこれまで3回告白されたことを明かしています。
- 2年生の時:2回
- 5年生の時:1回
動画を撮った段階では社会情勢の影響でほとんど学校に通えていません。
普通に学校に通い始めれば中学校でもモテること間違いなし!
2020年の秋頃にはすでに何人かの男子が告白しているのかもしれません。
ちなみに、本田紗来さんから告白したことが1度あるとか。
小学2年生のバレンタインデーに手紙を男子に送ったそうです。