2021年2月19日に放送された頭脳王で東大医学部の神童「河野玄斗さん」がAIとオセロで対局をしました。
頭脳王名物の「ストレンジオセロ」という企画ですね。
プロレベルと言われるAIとの勝負ですが、河野玄斗さんは見事にAIに勝利。
しかし、河野玄斗さんが対戦したAIが意図的に弱くなっていたと話題です。
とあるオセロに詳しい人が奇妙な点をあぶり出したことで、一気に問題となったんですね。
ということで、今回は頭脳王のオセロやらせ疑惑について特集をします。
問題となった頭脳王のオセロ対決「河野玄斗 VS AI」
頭脳王優勝しました!!!!
前人未到の3度目の優勝達成です!!!
去年最後の最後で敗れて、一年間全力で頑張ってきた甲斐がありました!!!
これからも慢心せず頑張っていくので、引き続きよろしくお願いします!!!!#頭脳王 pic.twitter.com/14lDPleOIS— 河野玄斗 (@gengen_36) February 19, 2021
問題となっているのは2021年2月19日に放送された番組「頭脳王」での、河野玄斗さんとAIのオセロ対決です。
番組内では河野玄斗さん意外もオセロでAIと対決をしましたが、AIの前に敗北をしました。
しかし、河野玄斗さんは激戦の末にAIに勝利しました。
- 河野玄斗はAIの打ち筋を見ていない
(他の対局は見れなかった) - 京大主席の上木はAIに敗北
という中での勝利で、河野玄斗さんは賞金100万円を獲得!ただ、
この条件でAIが負けるのはおかしい
と指摘があったんですね。
頭脳王のオセロは配置とAIの動きがおかしい!?
発端となったのはこちらのツイートです。
ツイート主はオセロに詳しい人物で、対局開始前の石の配置に目をつけました。
つまり正しく打てば絶対に黒のAIがボロ勝ちする初期設定(なぜか周囲を最初から埋めてあるうさんくさい局面設定)にしてる時点でゲームとしてはアンフェアですし、最初から勝てない戦いを挑まされて河野玄斗を祭り上げる餌にされた京大の人が可哀想だということです。最初から出来レースだったんですね。
— yuki_cnv (@cnv_yuki) February 19, 2021
この配置は正しく打てば黒が100%勝てる石の配置だというのです。
つまり、河野玄斗さんが負けるということは
- AIがバグを起こす
- 意図的に石の配置を調整されている
ということですね。
そもそも黒が必勝になる初期配置が大問題とのこと。
頭脳王のストレンジオセロはやらせだったのでしょうか‥
頭脳王のオセロやらせ疑惑で沸き立つTwitter
頭脳王のオセロ問題。
昔はSASUKEも「参加者によってそりたつ壁の難易度変えてた」っていうのもプチ炎上したの思い出したなぁ。
確か、女性や子供(基準不明)の時は若干低くなる(頂上あたりの不自然な切れ込みとか)みたいなのがあったらしい。テレビなんて正直そんなもんだろうと思ってないと…
— 城島ロリ (@jyoujima_rori) February 21, 2021
頭脳王のオセロ絶対相手スタッフが打ってるだろ
あの程度の手数AIが全パターン読みきれなわけないじゃん
俺だって必勝手打つAI作れるわ— し〜ぶりっつ (@sea_blitz) February 20, 2021
あー、頭脳王オセロのやらせはちょっとタチ悪いなぁ
テレビのやらせとかあんまどうでもいい派やけど好きな番組やったのと天才同士の戦いに外野から水刺す感じが気悪い😓— アジアン (@asianteppen) February 20, 2021
オセロやらせか?
1人目と2人目でコンピュータの動きちゃうんけ #頭脳王— あかさたな (@y9Fx2CIbkN5FTB1) February 19, 2021
あー、頭脳王オセロのやらせはちょっとタチ悪いなぁ
テレビのやらせとかあんまどうでもいい派やけど好きな番組やったのと天才同士の戦いに外野から水刺す感じが気悪い😓— アジアン (@asianteppen) February 20, 2021